よくあるご質問
件名:5721 介護保険の認定申請更新手続きについて教えてほしい。
■介護保険の認定には有効期間が決められています。渋谷区では有効期間満了の60日前までに更新手続きのご案内をさしあげております。
引き続きサービスを利用したい場合は、有効期間満了前に更新の申請をしてください。
■手続き
区役所または地域包括支援センターに介護保険認定の更新申請をしていただきます。
その後、委託先の認定調査員が訪問し、心身の状況等を調査し、認定調査票を作成します。
同時に主治医意見書取得の委託先から、かかりつけの医師に主治医意見書の作成を依頼します。
調査票と意見書が揃ったところで介護認定審査会の審査を経て、介護度や認定有効期間を決定します。申請から認定までは原則30日以内に行われますが、調査票、意見書の到着状況により、延期される場合があります。
■申請に必要な書類等
①要介護(要支援)認定更新申請書
②調査連絡票(調査時における連絡事項等がある場合にご利用ください)
③介護保険被保険者証(なくても申請はできます)
④40~64歳の方は、医療保険証(郵送で申請の場合は、コピーを添付してください)
※40~64歳の方は、申請書に特定疾病名と加入している医療保険の保険者等の記載が必要です。
※65歳以上の方も、申請書に加入している医療保険の保険者等の記載が必要です。(特定疾病名と医療保険証のコピーの添付は必要ございません)
■申請書等配付・受付場所
①介護保険課
②各地域包括支援センター
において配布・受付しております。
各地域包括支援センターは更新認定後の具体的なサービス利用の相談もできるため、手続きが円滑になります。
受付時間は9時から19時まで。土曜日も可。
(区役所の受付時間は平日の8時30分から17時まで)
※区ホームページからの印刷も出来ます。その際、印刷には、A4版普通紙をお使いください。(感熱紙は不可)
※オンライン申請も可能です。渋谷区ポータルのトップページより、【高齢者介護>介護保険サービス>利用手順】のページ内にある「要介護認定・要支援認定オンライン申請手順書」をご確認ください。
■申請者
申請はご本人・ご家族様のほか、居宅介護支援事業者や介護保険施設(指定介護老人福祉施設、介護老人保健施設、指定介護療養型医療施設、介護医療院)、地域包括支援センターに代行してもらうこともできます。
■郵送先住所・郵送時必要書類
郵送での受付もしております。郵送の場合、介護保険被保険者証は同封しないで結構です。
郵送先は、〒150-8010 (住所不要)渋谷区役所 介護保険課 介護認定係 宛でお願いします。
■申請手続き後、1週間程度(区外の調査の場合は2週間)で認定調査の日程調整の連絡をさせていただいております。
■申請は有効期限の60日前から受け付けています。早めのご申請をお願いします。前回認定の有効期限を過ぎますと、更新申請はできませんのでご注意ください。
なお、サービスのご利用予定がない方は、今回は更新は行わず、必要になったときに新規申請として手続きを行っていただいても結構です。
【お問い合わせ先】
介護保険課 介護認定係
電話番号 : 03-3463-2016
FAX番号 : 03-5458-4934
引き続きサービスを利用したい場合は、有効期間満了前に更新の申請をしてください。
■手続き
区役所または地域包括支援センターに介護保険認定の更新申請をしていただきます。
その後、委託先の認定調査員が訪問し、心身の状況等を調査し、認定調査票を作成します。
同時に主治医意見書取得の委託先から、かかりつけの医師に主治医意見書の作成を依頼します。
調査票と意見書が揃ったところで介護認定審査会の審査を経て、介護度や認定有効期間を決定します。申請から認定までは原則30日以内に行われますが、調査票、意見書の到着状況により、延期される場合があります。
■申請に必要な書類等
①要介護(要支援)認定更新申請書
②調査連絡票(調査時における連絡事項等がある場合にご利用ください)
③介護保険被保険者証(なくても申請はできます)
④40~64歳の方は、医療保険証(郵送で申請の場合は、コピーを添付してください)
※40~64歳の方は、申請書に特定疾病名と加入している医療保険の保険者等の記載が必要です。
※65歳以上の方も、申請書に加入している医療保険の保険者等の記載が必要です。(特定疾病名と医療保険証のコピーの添付は必要ございません)
■申請書等配付・受付場所
①介護保険課
②各地域包括支援センター
において配布・受付しております。
各地域包括支援センターは更新認定後の具体的なサービス利用の相談もできるため、手続きが円滑になります。
受付時間は9時から19時まで。土曜日も可。
(区役所の受付時間は平日の8時30分から17時まで)
※区ホームページからの印刷も出来ます。その際、印刷には、A4版普通紙をお使いください。(感熱紙は不可)
※オンライン申請も可能です。渋谷区ポータルのトップページより、【高齢者介護>介護保険サービス>利用手順】のページ内にある「要介護認定・要支援認定オンライン申請手順書」をご確認ください。
■申請者
申請はご本人・ご家族様のほか、居宅介護支援事業者や介護保険施設(指定介護老人福祉施設、介護老人保健施設、指定介護療養型医療施設、介護医療院)、地域包括支援センターに代行してもらうこともできます。
■郵送先住所・郵送時必要書類
郵送での受付もしております。郵送の場合、介護保険被保険者証は同封しないで結構です。
郵送先は、〒150-8010 (住所不要)渋谷区役所 介護保険課 介護認定係 宛でお願いします。
■申請手続き後、1週間程度(区外の調査の場合は2週間)で認定調査の日程調整の連絡をさせていただいております。
■申請は有効期限の60日前から受け付けています。早めのご申請をお願いします。前回認定の有効期限を過ぎますと、更新申請はできませんのでご注意ください。
なお、サービスのご利用予定がない方は、今回は更新は行わず、必要になったときに新規申請として手続きを行っていただいても結構です。
【お問い合わせ先】
介護保険課 介護認定係
電話番号 : 03-3463-2016
FAX番号 : 03-5458-4934
本FAQは組織改正・制度改正等で回答内容に変更があることを予めご了承頂きますよう、よろしくお願い致します。